経済学部経済学科を経て入社。環境事業部 営業課所属。屋上緑化・壁面緑化製品の営業に携わる。

入社の決め手は大きく2つあります。1つめは、地球環境改善にダイレクトに貢献できるような仕事に就きたいと思ったこと。世の中には様々な仕事がありますが、どれも人類が暮らしていける環境があるからこそだと思います。そうした暮らしを脅かす環境問題の改善に役立つことのできる業界・職種に進みたいと思っていました。中でも、私は緑豊かな自然に囲まれて育ったこともあり、都市に緑と潤いをもたらす屋上緑化・壁面緑化の製品に興味を持ちました。2つめは、職場環境の印象が良かったことです。地球環境問題に取り組む業種や企業の説明会に色々参加しましたが、中でも共同カイテックは部署外の人との交流も活発で、そこからアイディアを積極的に出し合えるような関係性が築かれていて素敵だと思いました。また、社長をはじめとする役員との距離も近く、若手社員でもチャレンジできる環境が整っていて、全員が一丸となって仕事に取り組む姿に憧れを抱いたことも、入社を決める動機となりました。

設計者様をはじめとする法人のお客様を相手に、当社製品である屋上緑化・壁面緑化をお勧めする営業を担当しています。仕事の性格上、最初の計画から携わることもあり、手が離れるまでには長い年月がかかりますが、その分だけ思い入れも強くなります。他社との競合も複数ある中、悩みながらアイディアを絞り出し、提案内容をまとめる作業には、産みの苦しみを伴うときもあり、受注に失敗して涙が出るほど悔しいこともあります。しかし、晴れて受注できたときは、帰り道をスキップしたくなるくらい嬉しいです。屋上緑化・壁面緑化は、なかなか人目につかず、頻繁に導入されることのない建設資材ですが、建設というスケールの大きな仕事の1つのピースでもあります。メーカー営業職でも、これほどに強い思いと喜びをもって仕事ができる。それは、建設資材メーカーでありながら、工事も行う共同カイテックだからこそ得られるやりがいなのだと思います。

今後は、営業に携わる1人ひとりに蓄積されるノウハウやネットワークを共有する仕組みを定着化させ、営業業務全体の質の向上に貢献したいですね。また、今はマーケティングよりセールスの方にバランスが傾いているので、もう少しマーケティングノウハウ、特にWEBマーケティングのノウハウを蓄積できるように力を注いでいきたいです。そして、共同カイテックの屋上緑化・壁面緑化製品をもっとお客様に採用していただき、さらに新たなビジネスを生み出せるような仕組みを提案できる人財になれればと考えています。また、今後増えていくであろう若手女性社員に対し、キャリア形成のモデル、成長の道を提示できるような役割を担うことも、目標の1つとしています。
